七五三詣り
七五三は古くから受け継がれてきた伝統行事であり、親しみ深い風習の一つです。
その由来は、さかのぼること平安時代と言われております。
男の子であれば、3歳の「髪置きの儀」と5歳の「袴着の儀」、
女の子であれば、3歳の「髪置きの儀」と7歳の「帯解きの儀」。
いずれも3歳・5歳・7歳くらいの年齢に執り行われておりました。
長い年月を経て、七五三はお子様の健やかな成長を喜び、この先も幸せであることを願う儀式となり現代に定着いたしました。
暦の上では「11月15日」となっておりますが、近年ではあまり当日に拘らない傾向にあります。
節目となる歳のお祝いが、ご家族の忘れられない大切な思い出になりますよう、ぜひ皆様お揃いで当山へお参りくださいますようお知らせ申し上げます。
お子様の健やかな成長と、この先も幸せであることを、御本尊不動明王様に祈念いたします。